忍者ブログ
Admin / Write / Res
がっつりeighter道邁進中のいい年した大人がゆるく日常を綴っています
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猫カフェ、来てます。

真昼間ですものね、えぇえぇ、みなさん、それはそれは気持ち良さそうに寝ていますよ。

でもさすが人間慣れしている猫様方。

寝ている時に撫でてもビクともしません、特に右側の方(笑)

しかも超~デカイ(爆)

でもモフモフしてて、手触りナイスッ




 
で、、、だ。

せっかくの猫カフェも猫さんが寝ていて遊べなかったので、

我が家の猫さんで遊んでみました。

あ、れ、・・・ナ、ナツさん・・・目が怖いです(苦笑)

ナツさんは猫カフェで働くの、絶対無理よねぇ・・・

まぁデカさはあまり変わらないと思うけど。(それはマズイと思う)
 

 
PR
ランチしてます。

昼間っから肉々しいステーキを頬張ってます。

1ヶ月後には生活習慣病の健康診断があるのに、

完全アウトなランチ、してます、あははははぁ(乾笑)



 
早いというべきか。

まだというべきか。

あれから1ヶ月の今日、また地震があるとか、もういい加減にして地球!

と、会社で言ったら、冷静な後輩に「いや、地震は否が応でも起こりますから」

とか言われてみた・・・しょぼん。


これからまだまだ時間はかかるだろうけど。

自分、大したことは出来ないけど。

せめて身近な友達にはフットワークを軽くして。

小さいことでもコツコツと長いスタンで。

生きる。

生かされてる命だから。

ちゃんと生きる。
無理やり連れてきた夕食は月島もんじゃ。

そーいえば今日のmap、月島・築地あたりじゃなかったっけ?

それにしてもめんたいチーズもちもんじゃはウマ過ぎだな♪
(と、色気(map)<食い気感丸出し)



 
あたし結婚しました。

・・・

・・・

・・・


っていうエイプリールフールの嘘が微妙なお年頃です。

いやもー微妙も通り越して苦笑いすら出来ないお年頃かも?

そんなあたしは今日も元気です。

でも正直、どこら辺が元気なのかがわかりませんし、

今ならどんなことででも泣ける自信があります、困ったもんだ(笑)

それでも過剰な自粛はよくないが今のモットーで、

さて代々木はどーしたもんか・・・が、今の最大の悩みです。(笑)

そんな風に生きてます。
あれから3日。

テレビから流される映像があまりに悲惨で、言いようのない気持ちになる。

そしてこうしてある日常に心底感謝した。

あたしなんかが泣いても仕方ないって思っても、気付くと涙が頬を伝う。

でも泣いてる場合じゃないんだ、うん!

今日、ヤな気持ちのままずっといたから、何だか帰ってからも沈みがち。

そんな今、まさに今。

読み忘れてたレンジャーのヤスくんのページを読んでいたら、

テレビからaikoの『瞳』が流れてきて、泣きそうになった。

ヤスくんの優しい言葉たちとaikoちゃんの優しい歌があたしを癒やしてくれた。

なんか、よかった。

寝る前。

今日が終わる前に優しい気持ちになれて、よかった。

正確にはもう土曜日だけど。(笑)


おやすみ。


おはよーございまーす(^o^)ノシ

夕べ、たんともんじゃを食べておきながら、

たんと朝食バイキングを食しました、残念女子です。(礼)

でもシアワセです。(礼)

チェックアウトギリギリまでスカイツリーが見える部屋でウダウダやってま~す。



 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[09/07 後輩]
[10/19 後輩]
[05/30 後輩]
[04/03 後輩]
[03/16 後輩]
[03/08 後輩]
[02/26 後輩]
[02/12 後輩]
プロフィール
HN:
睦海
性別:
女性
職業:
eighterで夢見がちな一応社会人
自己紹介:
いつからかeighter道に迷い込み、でもそれが楽しい迷路だって気付いた瞬間からすっかりハマったeightより年上なあたしです。
∞大切な日∞








*script by KT*
∞Johnny's情報∞
バーコード
アクセス解析
Copyright ©   ゆる~くゆらりとeighter道 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]